こども大工イベント2015を開催しました
2015年8月20日(木)
昨年第1回目を開催し好評をいただいたイベント「大工さん体験&新聞づくり」を
建設に関する職人を育成する社団法人クラフツメンスクールとの共催で開催しました!
将来の職人不足を見据え未来をつくるこどもたちに「家づくり」や「職人の仕事」に
興味をもってもらいたいとの思いで開催したものです。
今回は、多数の応募をいただいた中から
神奈川県にお住まいの6組の親子が参加されました。
・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…
それでは今年も、イベントの様子を行程に沿ってご紹介します!
集合はタツミプランニングのショールーム「la bola」。
オリジナルの大工さんユニフォームに着替え、
オリジナルの大工さんユニフォームに着替え、
貸切バスで横浜市内の、実際に今建てている本物の建築現場へ!
(横山剣さんの建築現場シートがお出迎えです)
(横山剣さんの建築現場シートがお出迎えです)
しっかりヘルメットをかぶり、
まず家ができるまでの工程を紙芝居で学びます。
そしていよいよ、みんながとても楽しみにしていた大工体験です。
「木材をのこぎりで切る」「下地材をくぎと電動ドリルではる」
という作業を実際にやってみます。
という作業を実際にやってみます。
建築現場ならではの道具など、初めて見る道具もたくさん!
棟梁や現場監督に教わりながら、のこぎりで木材を切ったり
トンカチで下地材を打ち付けたり、電動ドライバーを使ったり。
ひとつひとつ丁寧に作業をするこどもたちの姿が印象的でした。

・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…
ひとつひとつ丁寧に作業をするこどもたちの姿が印象的でした。
イベントには、J:COMさんも取材にいらっしゃいました!
みんな、大工さんユニフォームがバッチリ決まっています。
そして…大工体験のあとはショールームに戻り、
今日学んだこと、体験したことを新聞にまとめました。
・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…
こどもたちに、印象に残ったことを聞いたところ
「のこぎり」や「電動ドリル」を使ったのが楽しかった!とのこと。
街で建築現場を見かけたら、このイベントのことを思い出してくれるといいな
そしてイベントを通して“大工さんの仕事”や“家づくり”に
興味をもってくれていたらいいなと願います。
また来年も [こども大工さん] たちにたくさん会えることを、
スタッフ一同楽しみにしています。
(写真にはありませんが、新聞づくりの合間に“社会科見学”として
こどもたちにタツミプランニングオフィスを案内したのですが、
大工さんユニフォームのこどもたちを見て、社内に笑顔が溢れていました☆)
ご参加のみなさま、ご協力いただいた職人さん、
ありがとうございました!
ありがとうございました!